お問い合わせからの流れと、よくあるご質問
金庫の解錠や処分の依頼をしたくても、問い合わせをするのって、ドキドキしませんか?
「問い合わせの電話をしたら、どんな流れになるの?」
「電話ではどんなことを聞かれるんだろう…?スムーズに話を進めるために、準備しておくといい情報はある?」
ここでは、そんな疑問をお持ちの方のために、お問い合わせからの流れと、よくあるご質問を紹介します。ぜひ参考にしてください。
STEP1からSTEP3までは無料です。
STEP1 お電話またはメールでご相談ください

まずは、お困りの金庫の状況や、金庫が置いてある建物のおおまかな住所などをお伝えください。
電話受付の場合は、つぎのようなことをお伺いします。
もし分からないことがあっても、まったく問題ありませんので、安心してご相談ください。
-
要望
例)
・金庫を開けてほしい
・金庫を処分したい -
金庫の状況
例)
・暗証番号は分かっているんだけど、ダイヤルを回しても開かない
・固定していたダイヤルがズレてしまって、開けられなくなった
・鍵があるか/見当たらないか
・暗証番号が分かるか/分からないか
・金庫をお使いのだいたいの年数
・最後に金庫を開けたのはいつか -
どなたがお使いの金庫か
例)
・ご自身
・ご両親
・会社
・お亡くなりのご親族 -
金庫の大きさ
例)
・電子レンジくらいの大きさ
・小型の冷蔵庫くらいの大きさ -
鍵のタイプ
例)
・ダイヤル
・一般的な差し込むタイプの鍵
・テンキー(プッシュタイプ) -
金庫がある建物のだいたいの場所
作業員が対応できる地域か、確認いたします。住所か郵便番号をお伝えいただけると、スムーズに確認ができます。
作業員がいない地域の場合、大変申し訳ございませんが、対応できないことがあります。ご了承ください。
また、何かお訊きになりたいことがありましたら、遠慮なくお訊きください。
お急ぎの場合は、お電話でのご相談がオススメです。
電話相談でよくあるご質問
Q.いつ来てもらえますか?すぐに来てもらうことはできますか?
作業員の予約状況に空きがあれば、すぐにお伺いできます。
金庫が置かれている建物がある地域を担当する作業員に確認を取りますので、依頼をご希望の地域(住所)をお伝えください。
Q.だいたいでもいいので、料金を教えてほしいのですが…。
料金は、つぎのような要因によって変動します。
- 金庫の大きさ
- 鍵のタイプや構造
- 不具合などの状況
- 作業の内容
じっさいに金庫を調べてみないと分からないことも多いため、まずは無料のお見積りをご利用いただき、料金を提示させていただく、という形を取らせていただいております。
提示したお見積りの金額がご予算と合わない場合は、遠慮なくお断りいただけます。このように、お見積りのあと、キャンセルとなった場合、料金は発生しません。
ですので、まずは1度、無料お見積りをご利用いただければと思います。
Q.私は対応してもらえる地域ですか?
すぐにお調べいたします。金庫が置いてある建物の住所をお伝えください。
Q.支払いにクレジットカードは使えますか?
はい。ご利用いただけます。
ただし、ブランドによりますので、詳しくは電話受付の担当者にお尋ねください。
STEP2 金庫の状況調査・お見積りの日時の調整をいたします

電話相談のあと、作業員による金庫の状態のチェック・お見積りをさせていただける場合は、お客さまと日程を調整させていただき、予約をお取りします。
電話受付の担当者に、ご希望の日時をお伝えください。
例)
- 今日中に来てほしい
- 20日の15時から18時のあいだでお願いしたい
- 今日の19時以降は都合が悪いから、それ以外の日時にしてほしい
作業員が、前後にほかのお客さまの対応をしている場合、『11時から14時のあいだにお伺いします。』のような予約となる場合があります。あらかじめ、ご了承ください。
また、『訪問の30分前に連絡がほしい』といったご要望があれば、電話受付の担当者にお伝えください。できる限り、対応させていただきます。
日程調整でよくあるご質問
Q.明日以降の、指定した日に来てもらうことはできますか?
作業員の予約状況に空きがあれば、もちろん可能です。
確認いたしますので、金庫の調査・お見積りをご希望の地域と日時をお伝えください。
Q.作業員の方は、来る前に連絡してくれますか?
ご要望がある場合は、できる限り対応させていただきますので、電話受付の担当者にお伝えください。
また、金庫を設置してある建物が見つけられない場合など、作業員からお電話を差し上げ、案内をお願いすることがございます。
ご予約の際、当日、連絡の取れる電話番号を電話受付の担当者にお伝えください。
STEP3 現地調査・お見積りをいたします

ご予約の日時に、金庫がある場所へ作業員がお伺いし、金庫を診断、お見積りを作成させていただきます。
お見積りの作成までは無料です。
お見積りを確認していただき、もし、ご予算に合わない場合は、遠慮なくお断りいただけます。
お見積りの時点でキャンセルとなった場合、キャンセル料や出張料など、料金は発生しません。
また、ご質問などがあれば、遠慮なく、作業員へお尋ねください。
現地調査・お見積りについてのよくあるご質問
Q.見積もりには、いくらかかりますか?
お見積りまでは無料ですので、料金は発生しません。
Q.見積もりの料金が高かったら、その場でキャンセルしてもいいですか?
はい。ご予算と合わない場合は、遠慮なくお断りいただけます。ご安心ください。
Q.見積もりを出してもらったあと、検討する時間をもらうことはできますか?また、検討した結果、後日『依頼したい』となった場合、料金が見積もりと変わることはありますか?
『検討する時間がほしい』という場合も、もちろん対応できます。伺った作業員にお伝えください。
またご検討の結果、後日、作業をご依頼いただく場合も、作業内容に大きな変更がなければ料金は変わりません。
ただし、作業内容が大幅に変更になる場合は、あらためてお見積りを提示させていただくこともあります。
例)当初は解錠作業のみの依頼だったが、後日、解錠作業と処分の依頼になった場合 など
STEP4 お見積りにご納得いただけましたら、ご契約・作業となります

お見積もりにご納得いただけましたら、ご契約となります。
さらに、実施日を決め、作業をいたします。
多くの場合、お見積り当日の作業も可能です。
作業の実施についてのよくあるご質問
Q.調査・見積もりの日に、作業してもらえますか?
多くの場合は、調査・お見積りのあと、そのまま作業を行うことができます。
ただし、解錠や処分のための金庫搬出などに、特別な器具や大きな車などが必要な場合は、作業日が後日になることもあります。
詳しくは、伺った作業員にお尋ねください。
金庫の解錠や処分、おまかせください
このページでは、お問い合わせからの詳しい流れと、よくあるご質問を紹介しました。
お問い合わせからの流れをイメージしたり、疑問を解消したりするお手伝いはできたでしょうか?
作業のお見積り・ご依頼のほか、より詳しくお訊きになりたいことがある場合も、遠慮なくお電話、またはメールでお問い合わせください。
お急ぎの場合は、お電話でのご相談がオススメです。
また、時期によっては予約が大変混み合います。
お見積りや作業の日時にご希望がある場合は、早めにご相談ください。